一人ひとりに寄りそう、和歌山市のかかりつけ薬局「ほのぼの薬局」

ブログ

窓口のアクリル板を撤去して

2023年5月8日から新型コロナウイルスが第5類に位置付けられたことにより、ほのぼの薬局でも窓口に設置していたアクリル板を撤去しました。

まだまだ収束したわけではないので、撤去することに抵抗はありましたが、患者様と話をするのに、なかなか声が聞こにくくて、お互いに苦労をしていたので、撤去してみると、こんなに話がしやすかったんだ、とあらためて思いました。

職員が感染媒体にならないために、まだまだマスクは外せませんが、意思疎通がしやすくなって、よかったと思います。これからも、患者様のお役に立てる情報を提供し、寄り添わせていただければ光栄です。

薬学部に進学された皆様、おめでとうございます!

この春薬学部に進学された皆様、おめでとうございます。

新型コロナウイルス感染流行で大変な1年でした。まだまだ流行が続いていますが、薬学を学ぼうと進学されたこと、とてもうれしく思います。

今後も困難なことにも直面するかもしれませんが、初心を忘れず、頑張ってくださいね。

また、今年も和歌山民医連の奨学金に1名申請していただき、現在奨学生4名となりました。新型コロナウイルス感染が治まれば、いつでもほのぼの薬局や生協病院薬剤課に寄っていただければと思います。

 

新型コロナ感染予防策

新型コロナの感染拡大が止まりません。トップページでもご案内した通り、当薬局では、早期から対策を講じてきました。

最近ではヘパフィルター付き空気清浄機(ウイルスを99.9%不活化するというデータがあるもの)を導入しました。職員は3人以上が集まって食事をすることはなく、テーブルにもアクリル板を設置して、使用前後はアルコール消毒を徹底しています。石鹸での手洗いは、何度も行っています。

電話機やパソコンのマウス、キーボード、はさみ、ホッチキス、修正テープなどをはじめとする、職員が手で握って使うものは、アルコール消毒を行っています。

一日中マスクをしての仕事はかなり息苦しいですが、私たちが感染媒体とならないように、最善の注意をもって対応させていただいています。

みなさまも、感染予防策をしっかりとして、できるだけ感染を逃れられるように頑張りましょう!!

エコバッグ売れています!!

2020年7月から、レジ袋を無料配布することはできなくなります。

ほのぼの薬局では以前からエコバッグも売っていますが、結構安価でコンパクトにたためるので、よく売れています!

新型コロナウイルスのニュースばかりで気が沈む中、受付がエコバッグで華やかになって、気分が明るくなります!(^^)!

2020年春の高校生薬剤師体験について

残念ながら、新型コロナウイルス対策のため、春の高校生薬剤師体験を中止させていただくこととなりました。

次回の機会にご応募していただきますようにお願いします。

エコに協力をお願いします

 

ほのぼの薬局ではお薬をお渡しするときに、レジ袋をご用意させていただいておりますが、地球環境を守るため、できるだけレジ袋の使用を避けたいと考えております。

 

マイバッグをお持ちいただくなど、ご協力のほどよろしくお願いします。

尚、ほのぼの薬局でもエコバッグの販売も行っております(^^♪

管理薬剤師が交代になりました

このたび、2020年2月1日より、管理薬剤師が、田口正典から寺田千恵に変更しました。

これまでの経験を生かして、地域の皆様のお役に立てる薬局をめざして、頑張ります。よろしくお願いします。

 

2020年2月1日より、新しい法人に生まれ変わりました!

利潤追求が第一目標ではなく、地域のみなさまに支えられながら、医療福祉活動を行い、地域の中でお役に立てることを目標にし、健康サポート活動もすすめていくという目標の中で、法人名を「有限会社」から「一般社団法人」に変更しました。

新しい薬剤師の仲間も増え、さらに在宅活動や健康サポート活動を充実させていきたいと考えています。

2020年度薬学部合格のみなさま、おめでとうございます!

2020年度、薬学部に合格されたみなさま、おめでとうございます。

これから6年間、薬学の専門を学習することを楽しんでいただきたいと思います。

さて、合格された方の中から、当法人に、奨学金のお問い合わせが数件届いております。これから薬学の道へ進まれるへの資金援助として、奨学金制度を備えておりますので、お気軽にお問合せください。

地域講演会を開催しました

 

2020年1月16日(木)地域講演会を開催し「高齢者の健康術」の話をしました。

東洋医学の考え方や、認知症予防策、インフルエンザ対策、高血圧の話など、盛りだくさんでした。40名以上の方が参加してくれて、好評でした!